ボランティア情報

募集しているボランティア情報について

ボランティア 笑顔と元気の 支え愛
みなさんのボランティアの一歩が笑顔の花を咲かせます。
興味のあるボランティアがありましたら、お気軽にボランティアセンターまでお問合せください!

年間を通してボランティア活動が出来る施設・団体の紹介

施設・団体名備考
南子育て世代包括支援
センター
北子育て世代包括支援
センター
総合児童センター【内容】①清掃(館内・遊具等) ②遊具修理
【時間】①②ともに午前中 ※2019年9月末まで
新倉児童館
下新倉児童館
南児童館
にいくら保育園
ほんちょう保育園
キッズエイド和光保育園
メリーポピンズ和光
ルーム
【内容】昔遊びの伝承、読み聞かせ等を通した子どもとのふれ合い
【時間】15:30〜16:30/月に一度程度
和光市ひなた保育園
キッズエイド吹上保育園
あすの木保育園
新倉幼稚園
広沢学童クラブ
本町学童クラブ
下新倉学童クラブ【内容】遊びの見守り
和光福祉会
(福祉の里・桜の里)
【内容】①食事の配膳・下膳・見守り ②衣類の補修 ③演芸(歌・踊り・演奏等)
【時間】①②週1から可(曜日固定尚可) ③月1回14:00〜15:00(団体、個人の活
    動発表の場としていかがですか?)
ニチイケアセンター和光
高齢者福祉センター
ゆうゆう
ホーム下新倉【内容】①昼食の配膳の準備 ②昼食の下膳 ③利用者の方のお話し相手
【時間】①平日11:00〜12:00頃 ②平日13:30〜14:00頃 ③いつでも可
わこうの丘
サポートセンター広沢
ケアサポートわこう【内容】利用者の方とのお話し
【時間】13:00〜16:00(1時間からでも可)
さつき苑【内容】見守り、公園清掃の同行等
【時間】可能な範囲で可
すまいる工房【内容】軽作業
【時間】随時(頻度・時間等問わず)
ゆめちか【内容】①食事介助・配膳 ②体操 ③視覚障がいの方との歩行
【時間】①毎日 ②火・水・金 ③月・火・水・金
    ①〜③1時間から可
NPO法人 みんなで元気
和光自然環境を守る会
白子川と流域の水環境をよくする会
NPO法人 和光・緑と
湧水の会
白子大坂ふれあいの森の会
和光“農”のあるくらしを
進める会
みなみ保育園【内容】①布を使ったおもちゃ作り等の手芸 
    ②コマ回し・お手玉等の昔遊びを園児に教えてほしい
【時間】①9:30〜17:00の中でご都合の良い時間(いつでも可) 
    ②10:00〜11:00、16:00〜17:00頃(日程については応相談)
しらこ保育園
白子学童クラブ
白子第二学童クラブ
諏訪学童クラブ
南学童クラブ
北原学童クラブ
アミカの郷 和光【内容】①草むしり ②傾聴
【時間】①1時間から可 ②9:30〜11:00、15:00〜16:30(30分程度でも可)
放課後デイサービス
白子ほのぼの

和光特別支援学校・和光南特別支援学校

市内にある特別支援学校のボランティアです。
様々な方が個々の生活状況に合わせてボランティア活動をしています。

・内容:通学する子ども達の見守り等
・対象:大学生以上の方(将来教職を目指す方、お時間のある方等)

ちょいボラ

空いた時間にちょっとボランティアしてみませんか?
申し込みも持ち物も不要です!どうぞお気軽にご参加ください♪

・内容:軽作業(使用済み切手の整理、タオル裁断)、車イスの清掃や簡単なメンテナンス
・開催日:毎月第3木曜日 13:30〜14:30
・場所:総合福祉会館 3階 ボランティアセンター

福祉共育

共に生きる社会を築いて行くために、皆さんの手で福祉共育を応援しませんか?
市内の小中学校の福祉共育のお手伝いをして下さる方を募集しています。

・時期:秋頃(10月〜11月)


文字の大きさ

  • 標準サイズ
  • 大きいサイズ

文字色反転

  • 標準文字色
  • 反転文字色

地域・社協を支えたい

地域・社協を支えたい
寄付・募金・会員会費で、地域を支えるページです。詳しく見る

広告を掲載しませんか?

広報誌「社協わこう」・ホームページに掲載する広告を募集しています。詳しく見る

わしゃもんのお部屋

わしゃもんのお部屋
わしゃもんについてご紹介します。詳しく見る

わしゃもん放送局       (You tube)

活動団体の紹介や社協事業などを動画配信だモン!詳しく見る

facebook

皆さんの活動や社協事業などの予定や様子をレポートするモン!詳しく見る

広報誌 社協わこう

広報わこう
広報誌のバックナンバーを閲覧できます。音声ファイルもご用意しております。詳しく見る