ボランティア活動保険・行事用保険の加入について
ボランティア活動とは?
自分でできることを自ら進んで、社会の人々のために行動したり、社会事業等に無償で参加したりすることです。ボランティア活動をしたい人、ボランティア活動をして欲しい人がより豊かな生活をおくるために大切な活動です。
ボランティア活動にはどんなものがあるの?
地域、福祉施設、学校、職場など、活動はさまざまです。
- 福祉施設(子ども、障がい者、高齢者等)での活動もあります。
- ボランティアセンターに登録しているグループに入り、一緒に活動ができます。
- 自分の特技等を活かして活動できます。
※この他にも市内には、沢山のボランティア活動があります。
ボランティア活動を始めるにあたって
まずは、ボランティアセンターにご来所、もしくはお電話いただき、ご相談をお聞きかせください。また、活動を始めるにあたってはボランティア活動保険の加入をお勧めしています。
ボランティア活動保険の加入について
ボランティア活動中のさまざまな事故による怪我や損害賠償責任を補償します!
対象となる活動 | 日本国内における ・自発的な意思に基づき、他人や社会に無償で貢献する活動 ・社会福祉協議会にボランティア登録されていること |
---|---|
補償期間 | 毎年4月1日午前0時から翌年3月31日の午後12時まで(中途加入については、申し込みした翌日午前0時から年度末まで) |
掛け金 | 基本プラン/350円 天災プラン/500円 【新設】特定感染症重点プラン/550円 ※天災タイプでは、天災(地震・噴火・津波)に起因する被保険者自身のケガを補償します。 ※特定感染症の補償が、基本・天災プランだと10日以内は補償対象外のところ、特定感染症重点プランは初日から補償されます。中途で加入されるかたにおすすめのプランです。 |
受付方法 | ボランティアセンター窓口に掛け金をご持参下さい。法人等でご加入の場合は、申込み書記入時に、印鑑が必要になります。 |
ボランティア行事用保険の加入について
地域福祉活動やボランティア活動のさまざまな行事における主催者や参加者のけが、主催者の賠償責任(主催者責任)を保証します!
対象となる活動 | 地域福祉活動やボランティア活動の一環として日本国内で行われる各種行事 |
---|---|
補償期間 | 行事開催期間加入完了日の翌日午前0時以降の行事開催日 |
掛け金 (基本タイプ) | ■宿泊を伴わない行事 A1行事プラン/28円(最低保険料560円) A2行事プラン/126円(最低保険料2,520円) A3行事プラン/248円(最低保険料4,960円) ■宿泊を伴う行事 Bプラン 1泊2日241円、2泊3日295円、3泊4日300円など ※行事区分に関しては、チラシをご覧ください。 ■宿泊を伴わないかつ参加者が事前に特定できない行事 Cプラン 28円(最低保険料560円) |
※ボランティア行事用保険の手続きについて、窓口でボランティア行事用活動保険料払込書をお渡しします。お近くの郵便局(払込手数料110円)でお振込み後、郵便局で手渡される振込金受領書、受付証明書を持って、もう一度ボランティアセンターへお越し下さい。
移送・送迎サービス中に交通事故により、利用者がケガをした、特定した自動車に登場している利用者・運転者等がケガをした等の事故の補償する、送迎サービス補償の保険も取り扱いしています。
3月1日より令和4年度の申請も受け付けています。
受付時間
月〜金(土・日・祝日除く)9:00〜16:00
TEL・FAX 048-452-7606
メール volucen@wako-shakyo.or.jp
サイト内検索
文字の大きさ
- 標準サイズ
- 大きいサイズ
文字色反転
- 標準文字色
- 反転文字色
地域・社協を支えたい
- 寄付・募金・会員会費で、地域を支えるページです。詳しく見る
広告を掲載しませんか?
- 広報誌「社協わこう」・ホームページに掲載する広告を募集しています。詳しく見る
わしゃもんのお部屋
- わしゃもんについてご紹介します。詳しく見る
わしゃもん放送局 (You tube)
- 活動団体の紹介や社協事業などを動画配信だモン!詳しく見る
- 皆さんの活動や社協事業などの予定や様子をレポートするモン!詳しく見る
広報誌 社協わこう
- 広報誌のバックナンバーを閲覧できます。音声ファイルもご用意しております。詳しく見る