今月のお便り「にいくらじどうかん」
イベント内容や申込み等、詳細は「にいくらじどうかん」をご覧ください。
- 令和7年4月号「にいくらじどうかん」(PDF:793KB)
- 令和7年5月号「にいくらじどうかん」(PDF:576KB)
小学生以上の児童を対象にした登録制度の導入について
児童館では、事故や大きな怪我、災害等の緊急時に保護者の方と連絡をとる必要があります。
お子さんが保護者の連絡先を覚えることが難しい等、ご不安のある方は、小学生以上を対象に登録制度をご活用いただけますようお願いいたします。詳細は下記データの通りです。
震度5弱以上の地震が発生した際の対応について
小学生・中学生は保護者へ引き渡しを行います。お迎えに来て下さい。

利用票
来館時に利用票を記入していただきます。予め記入したものを持参したい方は、こちらからダウンロード出来ます。紛失にご注意ください。
- 利用票(PDF:24KB)
- 利用票の書き方(説明)(PDF:673KB)
X(旧Twitter)
緊急のお知らせをはじめイベントなど、新倉児童館に関する情報を発信しています
フォローしていただくと最新情報をすぐにお届けすることができます
新倉児童館のご紹介

利用方法
利用できる時間【遊戯室・外広場】
遊べる時間 9:30〜16:50
片付け 16:50〜17:00
閉館時間 17:00
入館時
① 手洗いをお願いします(ハンカチを持ってきてください)
② 利用票をご記入ください
※発熱(37.5℃以上)がある場合は利用をご遠慮ください)
昼食利用
①時間 12:00から13:00まで
②対象 親子で遊びに来ている人
児童館で昼食を食べることを保護者が把握しており、その確認が取れる人
※お子さんだけで利用する場合は、安全のため保護者の方が把握しているかどうかの確認が必要です
(「○月○日児童館でお昼を食べます」などのメモを持って来ていただければ利用できます)
※ゴミは各自お持ち帰りください
※12:00から13:00までの間は、おもちゃの貸出と卓球はお休みになります
※行事の関係で利用できない場合もあります
その他
お子さんだけで遊びに来た場合は12時にお昼ごはんを食べに帰るように声をかけます
大人数での利用はご相談ください
混雑時は利用を制限させて頂く場合があります(定員60名)
保護者の方へ
幼児(小学校に上がる前)のお子さんには、大人の方の同伴と見守りをお願いします
貴重品を持ってこないようにお子さんの持ち物についてご家庭で確認・お話してください
ゲーム機を持ち込んで遊ぶことができますが、ご家族でよく相談の上、自己管理をお願いします
児童館敷地内での紛失などのトラブルに関して、責任は負いかねます
お子さんだけで遊びにきた人には12時にお昼ごはんを食べに帰るように声をかけます
お車以外の方法でお越しください(車椅子使用者用駐車区画は、門扉の中に1台あります)
相談事業 【もしもし児童館】・【お悩みボックス】
- 児童館では、対面式の相談以外に【もしもし児童館】や【お悩みボックス】等の相談事業を行っています。悩みごと・話したいこと、何でも結構です。お気軽にお声がけください。
【もしもし児童館】
児童館では、電話相談を実施しています。子どもから保護者の方まで、どなたでもご相談いただけます。名前は言っても言わなくても良いです。秘密は守られます。友達との「けんか」や「困ったり悩んだりしていること」、「育児で行き詰まっていて誰かと話がしたい」等、どんな内容でも構いません。お気軽にお電話ください。
【お悩みボックス】
児童館内に設置してある、お悩みボックスへの投書形式でも相談を行うことができます。子どもから保護者の方までどなたでもご相談いただけます。名前は書いても書かなくても良いです。秘密は守られます。
施設設備紹介
遊戯室
トミカ・プラレールの常設コースがあります
乳幼児から高校生までが楽しめるおもちゃがあります
卓球ができます
ちいさいおともだちコーナー
図書コーナー
児童館寺子屋(勉強コーナー)
外広場
バスケットゴール、砂場、すべり台、鉄棒があります
【遊具の紹介】
バスケットボール、ソフトバレーボール、縄跳び
【幼児用おもちゃの紹介】
ブーブーカー、キックバイク、幼児用ボール、砂場道具
※平日の午前及び、午後は小学生下校前まで設置しています(春休み・夏休み・冬休みを除く)
授乳室・おむつ交換台
授乳室
おむつ交換台
多目的トイレ
おむつ交換台・ベビーキープがあります
図書の貸出について
児童館では、遊びにきてもらうきっかけづくりのために図書の貸し出しを行っています
児童館の来館中も楽しんでいただけるように、借りられる図書の数や貸出期間を制限しております
所蔵数も少ないため、図書館機能としての貸出ではございませんので、ご理解とご協力をお願いいたします
貸出受付対象者 | 小学生・中学生・高校生・保護者 |
---|---|
貸し出せる数 | 1人1冊 |
貸出期間 | 1週間 |
貸し出せる図書 | 絵本、児童書、育児書 |
貸出せない図書 | マンガ本・音の出る本 |
借り方 | 借りたい本を選んだら、事務所に声をかけてください 貸出カードに必要なことを記入してもらいます |
返し方 | 児童館が開いている時に事務室まで持って来て下さい |
アクセス
住所:和光市新倉1-38-1(1階)
電話番号:048-463-1679
利用時間:9時30分〜17時
休館日:毎週火曜日・第3日曜日・年末年始
※お車以外の方法でお越しください
(車椅子使用者用駐車区画は、門扉の中に1台あります)
和光市駅からの行き方
【徒歩】東武東上線 和光市駅 北口から徒歩11分
【バス】東武東上線 和光市駅 北口から 東武バス「和光高校循環」または「成増行き」
「新倉小学校」バス停下車 徒歩3分
サイト内検索
文字の大きさ
- 標準サイズ
- 大きいサイズ
文字色反転
- 標準文字色
- 反転文字色
地域・社協を支えたい
- 寄付・募金・会員会費で、地域を支えるページです。詳しく見る
広告を掲載しませんか?
- 広報誌「社協わこう」・ホームページに掲載する広告を募集しています。詳しく見る
わしゃもんのお部屋
- わしゃもんについてご紹介します。詳しく見る
わしゃもん放送局 (You tube)
- 活動団体の紹介や社協事業などを動画配信だモン!詳しく見る
- 皆さんの活動や社協事業などの予定や様子をレポートするモン!詳しく見る
広報誌 社協わこう
- 広報誌のバックナンバーを閲覧できます。音声ファイルもご用意しております。詳しく見る